blank
GALAGA LEGIONS -COLUMN-
GALAGA LEGIONS blank
HOME
blank
SYSTEM
blank
WORLD
blank
DOWN
blank
COLUMN
blank
STAFF COLUMN
blank
第9回「サテリテを使った攻略アドバイス その3」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん。ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 今回も前回、前々回に続き、『ギャラガレギオンズ』でのサテリテの配置を軸にした「ボス面」の攻略法を紹介します。今回は「エリア4のボス」と「エリア5終盤」の難解ポイントの攻略の一例をまとめて解説します。

エリア4のボスの攻略例

エリア4のボスの攻略例 blank エリア4のボスの攻略例
1:エリア4のボス攻略の最大のポイントは、左図のサテリテの配置です。右図のように、範囲誘爆ギャラガの移動ルートをはさむように配置できれば、既に攻略は半分以上成功です。
2:サテリテの配置が完了次第、自機は左端まで寄せて敵が迫るまで待機します。がポイントです。この点に注意すれば、それ以降の攻撃もほぼ対応出来ます。

エリア4のボスの攻略例 blank エリア4のボスの攻略例
3:左図のように出来るだけ敵をひきつけてから、右図で示した敵の攻撃が手薄な中央付近の場所で、サテリテを使わずに出来るだけ粘ります。尚、自機操作が巧みな人なら、この状態を維持したまま、最後のコアまで破壊する事も可能です。

エリア4のボスの攻略例 blank エリア4のボスの攻略例
4:中央のエリアで粘れない場合は、左図のように、敵の間隙を縫って右図で示すような敵の手薄な位置まで退避しましょう。この際、可能な限りサテリテを使わずに回避する事がポイントです。

エリア4のボスの攻略例 blank エリア4のボスの攻略例
5:定期的に出現する誘爆ギャラガを破壊すると、右図のように画面中央に空間が生じて「3」と同じ状態になります。後はこれ繰り返せば最後のコアまで破壊可能です。

エリア5終盤の攻略例

エリア5終盤の攻略例 blank エリア5終盤の攻略例
1:先ずこの敵の群れの出現を察知したら、左図のように出来るだけ早めに、画面左右の端にサテリテを配置します。この配置に成功すると、左右から襲い掛かる敵の群れは全てサテリテだけで倒せます。
2:画面両端のサテリテの配置に成功したら、右図で示した範囲内で、正面から迫る群れと、弾幕からの回避に集中します。たまに画面の左右両端まで逃げてサテリテと再合体してしまう事がありますが、この時もあわてずにその場でサテリテを再配置すれば大丈夫です。

エリア5終盤の攻略例 blank エリア5終盤の攻略例

エリア5終盤の攻略例 blank エリア5終盤の攻略例
3:一定時間経過すると左上図のように、一時的に敵の群れによる攻撃が止みます。この状態になったら、こちらもショットを撃つのを止め、敵の様子を伺ってください。
4:すると間も無く、最後の群れ攻撃が迫ってきます。この群れはよく見ると、全て範囲誘爆ギャラガが率いているので、右上図のように十分にひきつけてから破壊すれば、左下図のように堅い敵に守られているコアも一撃で破壊する事が出来ます。

 今回紹介したゲーム終盤のボス攻略は、いずれも最初に遭遇した時は「こんなの絶対無理だろ!!」と叫びたくなるような激しすぎる攻撃に感じられるかもしれません。しかし、「サテリテの配置戦術」を身に着ける事で、かなりミスを減らせると思います。
 後半のエリア攻略を半ば諦めている方が居ましたら、これらの例を参考に、先ずは1プレイ5分程度でチャレンジできる「チャンピオンシップ」のオールクリアを目指しましょう。これが達成できれば確実に『ギャラガレギオンズ』の真の面白さが味わえると思います。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/10/17)
blank
第8回「サテリテを使った攻略アドバイス その2」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん。ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 今回は前回に続き、『ギャラガレギオンズ』のプレイを通して難関とされている「エリア3のボス面」の攻略法の一例を紹介します。エリア3の終盤の攻略の糸口がつかめない人、どうしてもミスが増えてしまう人は「サテリテを使った攻略」に改善の余地があるかもしれません。そういった方は是非、参考にしてみて下さい。

複数ルートから同時に接近してくる敵パターンの攻略例

複数ルートから同時に接近してくる敵パターンの攻略例 blank 複数ルートから同時に接近してくる敵パターンの攻略例
1:最初の攻撃は左図のように敵の列の正面に自機を合わせてサテリテを配置すればOKです。
2:次の攻撃は、2つの列を1つのサテリテで処理する必要があります。これをしのぐには、右図のように「接近する2つの列の中間地点にサテリテを置く事」がポイントです。この点に注意すれば、それ以降の攻撃もほぼ対応出来ます。

複数ルートから同時に接近してくる敵パターンの攻略例 blank 複数ルートから同時に接近してくる敵パターンの攻略例
3:左図のようにサテリテが撃ち負けそうな場合は、あわてずに自機を下に逃がします。さらに敵が迫ってくる場合はサテリテと再合体したり、回り込んだりして対処してください。

エリア3ボスの攻略例

エリア3ボスの攻略例 blank エリア3ボスの攻略例
1:直前の敵の群れを全滅させたら左図の位置に自機とサテリテを配置します。
2:配置し終えたら、右図のように、サテリテと接近する敵のライン上に収まる範囲で出来るだけ粘ります。

エリア3ボスの攻略例 blank エリア3ボスの攻略例
3:弾幕などで陣形を崩されたり、サテリテと再合体した時もあわてず、左図のようにサテリテを再配置してやり過ごします。この攻略法の肝は「自機の火力を全て敵正面に当て続ける事」です。この為、赤枠で示した範囲内で持ちこたえられる様に頑張ります。
4:右図くらいまで敵が減れば、コアを破壊する事は難しくないはずです。

 今回の攻略解説で鍵となるのは、いずれも「自機とサテリテの攻撃力を最大限に引き出す配置」にあります。この点を意識してプレイすると、その他の難所攻略でも応用が効くと思います。
 今まで、中々攻略が安定しなかった人は、この例を参考に、新たなクリア手法にチャンレンジしてみましょう。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/10/10)
blank
第7回「サテリテを使った攻略アドバイス」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん。ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 今回は巷で難関とされている「エリア2のボス面」の攻略法の一例を紹介します。この解説を通じて、「サテリテを使った攻略」の仕組みを理解して頂ければと思います。

囲い込む敵の攻略例

囲い込む敵の攻略例 blank 囲い込む敵の攻略例
1:左図の予測表示がされたら速やかに自機を図の場所に配置します。上下から迫る敵に対しては、サテリテ2つとも下方向に配置すると下から迫る敵を倒せるので、ミスする確率が減ります。

囲い込む敵の攻略例 blank 囲い込む敵の攻略例
2:左右から迫る敵にはサテリテを左右に配置して対応します。

囲い込む敵の攻略例 blank 囲い込む敵の攻略例
3:最後の攻撃パターンは注意が必要です。図のように敵を出来るだけひきつけてから、一気に囲みから自機を脱出させます。この際、後方に配置したサテリテを残しておくと、下から迫る敵も同時に排除できるので攻略が簡単になります。

エリア2ボス攻略

エリア2ボス攻略 blank エリア2ボス攻略
1:範囲誘爆ギャラガが出現するポイントを予測して、左右にサテリテを置き、自機を画面の中心に配置します。不用意に動かなければ右図のように最初に上下から接近する弾を動かずにギリギリで避けられます。

エリア2ボス攻略 blank エリア2ボス攻略
2:範囲誘爆ギャラガが出現したら一気にこれを破壊します。タイミングが合えば、ここで敵のコアを破壊してクリアとなります。

エリア2ボス攻略 blank エリア2ボス攻略
3:コアが破壊できなかった場合は、高速で回る群れの動きが落ち着くまで、出来るだけ動かずに画面中央で粘ります。ここを乗り切れば、コアを各個撃破するのはさほど難しく有りません。

 以上の様に的確な場所にサテリテを置く事で、それまで手強かった敵も攻略可能になります。 こういった攻略パターンを見つけ出すのが、ギャラガレギオンズをプレイする上での醍醐味と言えます。
 今まで攻略の糸口がつかめず苦労されている方々は、この例をきっかけに、いろんな場所にサテリテを配置して新たなクリアルートの開拓にチャンレンジしてみましょう。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/10/3)
blank
第6回「得点稼ぎのテクニック」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん。ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 さて今回は、前回の「基礎知識」を踏まえ「得点稼ぎのテクニック」を紹介したいと思います。スコアアタックにチャレンジしているプレイヤー必見の内容です。

 前回(第5回)のコラムを読んでいない方は、まずはそちらから読むと理解しやすいと思います。

マニュアルファイアを選択 前提条件:「マニュアルファイア」でのプレイに慣れる。

・今回紹介する得点稼ぎのテクニックは、いずれも「火力(=連射ショット)の調整」が鍵となります。今までオートファイアでプレイしてきた方は、この機にマニュアルファイアでのプレイに切り替えて、「連射ショットの制御」に慣れておきましょう。


テクニックその1「火力を調整して誘爆」

・比較的スピードの遅い「まとまった群れ」に対して有効なテクニック。

1:「ショットの発射間隔をあけて」最小限の敵を倒しながら、倍率を上げる。

テクニックその1-1 ・「まとまった群」が出現したら、倍率がリセットされない程度にショットの発射間隔をあけ(※)、まばらにショットを当てながら、倍率を上昇させます。
※:具体的には、一定の時間間隔で(ショットを撃つ/撃たない)を繰り返します。ポイントは「火力を弱める」ことなので、他にも「わざとパワーアップしない」「サテリテをわざとはずして撃つ」等のやり方もあります。

2:得点倍率がMAXになったら「誘爆ギャラガ」をピンポイントで破壊。

テクニックその1-2 ・倍率が最大化したら速攻で「誘爆ギャラガ」を破壊します。

「中ボス」が率いる群れは大チャンス

・「中ボス」のような耐久力の高い誘爆ギャラガは絶好の標的です。「中ボス」に火力を集中させるだけで、倍率が上昇する為、ボーナス点を簡単に最大化できます。
テクニック1-大チャンス

テクニックその2「敵を貯めてから誘爆」

・テクニック1の応用技。様々な場面で使えます。

1:必要な数の「敵を貯める」。

テクニックその2-1 ・敵が一定以上「貯まる」まで待ちます。これにより、テクニック1の「まとまった群れ」に近い状況をつくりだすことができます。

2:敵を倒し続けて「得点倍率を上げる」。

テクニックその2-2 ・敵が貯まったら、ヒットが途切れないように、ショットを当て続けて得点倍率を上げます。

3:得点倍率がMAXになった直後に「誘爆ギャラガ」をピンポイントで破壊。

テクニックその2-2 ・倍率が最大化したら速攻で「誘爆ギャラガ」を破壊します。

画面内に複数の誘爆ギャラガがいたら大チャンス。

テクニックその2-大チャンス ・図のように倍率がMAXの状況下で画面内に複数の誘爆ギャラガがいる場合は、大チャンスです。倍率を維持したまま、続けて誘爆させる事ができれば大量のボーナス得点が獲得できます。

・今回紹介した以外にも有効なテクニックは数多くあります。是非、スコアアタックにチャレンジして、ランキング上位を目指してください!

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/9/26)
blank
第5回「得点稼ぎの基礎知識」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん。ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 さて、今回と次回の2回に分けて、「得点の稼ぎ方」についての解説をしたいと思います。 ゲームクリアは出来たものの「なかなか思うように点が稼げない!」「ボーナスの仕組みがよく判らない!」と言う方に役立つテクニック等をお伝えしたいと思います。

 まずは「得点稼ぎ」をする上で知ってほしい「基礎知識」をお話します。

1:ボーナス点の発生条件である「群れ誘爆(※1)」を理解する。

「群れ誘爆」を起こすには
・下図のギャラガを破壊すると「群れ誘爆」が起こり「ボーナス点」が大きく表示されます。
群れ誘爆ギャラガ
中ボスギャラガ
群れ誘爆ギャラガ
中ボスギャラガ(※2)

・尚、下図の「範囲誘爆」タイプのギャラガは、「ボーナス点」とは無関係です。
範囲誘爆ギャラガ
範囲誘爆ギャラガ

※1:「誘爆」の仕組みについては、チュートリアル「敵の誘爆について」を参照してください。
※2:中ボスが画面内に複数いる場合、最後の1匹を撃破したときのみ誘爆がおこります。

2:ボーナス点の仕組み
・ボーナス点の内訳を簡単に解説します。

(基礎店)x(倍率)=(ボーナス点)

(基礎点)は誘爆に巻き込まれる「敵の数」でだいたい決まります。

(倍率)は敵にショットを当て続けると「最大16倍」まで増加します。

まとめ
・ボーナス点を最大化するには、
 1:誘爆させる敵の数を出来るだけ残しつつ、
 2:得点倍率を出来るだけ上げてから「群れ誘爆」させる。

 以上です。それではまた次回お会いしましょう。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/9/19)
blank
第4回「『ギャラガレギオンズ』を楽しむ」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん。ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 前回のコラムで、「ゲーム攻略のアドバイス」も一段落したので、今回は攻略以外の面でプレイヤーの方々が知っているとお得な情報を「Q&A」形式でお届けしたいと思います。

Q1:これからゲームをはじめるのですが、楽しみながらプレイする為の「コツ」を教えてください。

A1:「やり過ぎ」「はまり過ぎ」は禁物!「ちょっとずつのプレイ」をオススメします。

【オススメしたいプレイスタイル】
・全モードを「楽しみながらクリアしたい」なら、毎日30分程度のペースでのゲーム攻略プレイがいいでしょう。このペースだと優に1ヶ月以上、ゲームを楽しめるはずです。
・また、確実にスキルアップしたいなら、前回のコラムでも書いた通り、「チャンピオンシップ」で「エリア」を一つずつ攻略していくと、ストレスを感じずにプレイが上達します。

【オススメできないプレイスタイル】
・逆に、購入直後に、一気に「アドベンチャー」をクリアしようと頑張っている方は注意が必要です。もともと非常にテンションが高いゲームですので、30分以上続けてプレイすると、どうしても「集中力」が切れてしまいます。結果的に攻略が進まず「過剰に難しく」感じられるかもしれません。
・毎日時間を決めて着実に攻略プレイを楽しんで頂きたいです。

Q2:現在、ゲームを攻略中ですが非常に楽しいです!クリアした後も、同じように楽しめますか?

A2:安心してください!十分に楽しめます。

・敵のパターンを完全に把握して、完璧にゲームを攻略したとしても、このゲームは十分に楽しめます。
・なぜ断言できるのか?それは「ゲーム調整」や「デバッグ」の為に数ヶ月以上このプレイし続け、敵のパターンを完全に知り尽くしている「私自身」が、今だにゲームプレイを楽しめているからです。また、周囲の開発スタッフも同様に面白いといっています。
・では、なぜクリア後も楽しめるのか? 自分なりに分析してみました。
 1:サテリテを思い通りに動かし、敵を破壊していくプレイの操作感が気持ちいい。
 2:操作内容自体は単純な為、パターンさえ覚えれば、誰でも達人の様なプレイ感覚が味わえる。(※1)
 3:攻略の前提となる「敵パターン」に「揺らぎ(※2)」があり、状況に応じてパターンにはない「アドリブプレイ」が要求される為、例えパターンを全て知っていても、適度な緊張感が味わえる。
・もし、やっとの思いでオールクリアして「もうお腹いっぱい!!」と、ゲームから離れてしまった人がいたら、是非改めてプレイしてみて下さい。きっと新たな発見があると思います。

※1:収録されている「デモ」。実は私のプレイデータなのですが、シューティングが苦手な方でも、パターンさえ把握できれば、あんな感じのプレイが可能になります。
※2:具体的には、出現後しばらくすると自機に迫るように調整されている「敵の群れ挙動」、そして特定の条件を満たすと発生する「打ち返し弾(赤い手裏剣状の弾)」等があります。

 以上です。それではまた次回お会いしましょう。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/9/12)
blank
第3回「エリア2以降で苦戦している人向けの攻略アドバイス」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん。ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 さて、皆さんは現在、どのエリアまで攻略が進んでいますか? いろいろな人から感想を頂いていますが、「面白いけど難しい」「エリア2から先になかなか進めない」という方が少なからずいらっしゃるようです。
 でも、ご安心下さい!!
 ギャラガレギオンズは、その見た目(画面を埋め尽くす敵の群れ)ほど、攻略は難しくありません。 要求されるのは反射神経よりも、「パターンを覚える記憶力」、状況を瞬時に見極める「戦術勘」、そして5分程度の「集中力」です。 それらを意識して、適切な手順でプレイを続ければ従来型のシューティングが苦手な人でもオールクリアが可能なはずです。

 と言うわけで第3回目のテーマは「エリア2以降で苦戦している人向けの攻略アドバイス」にしました。

先ずはチャンピオンシップで各エリアのクリアを目指そう。スコアアタックは後回し。

・先ず、ゲーム進め方ですが、攻略につまずいている方の多くが「アドベンチャー」ばかりを集中してプレイ、または最初から「スコアアタック」狙いの人のようです。確かに、これらの進め方だと、一度に覚える要素が多いので混乱してしまうかもしれません。

・そこで以下の手順でゲームを攻略していく事をオススメします。(実績の並び順と同じ手順です)
 1:チャンピオンシップの各エリアを順にクリアする。(クリア優先の攻略ルートを開拓)
 2:アドベンチャーをクリア。(第1段階の攻略ルートに基づき、よりミスを減らせる攻略ルートへの調整)
 3:スコアアタックに挑戦。(これもチャンピオンシップ→アドベンチャーが望ましい)

・一見回りくどく見えますが、このように進めると結果的に一番スムースに「実績コンプリート」「ハイスコア」への道が開けるでしょう。
・各エリアはいずれも5〜6分程度でクリア可能です。5分程度集中力を持続させれば、このゲームの持つ「攻略の流れ」が、はっきりと感じられると思います。

各エリアの敵の攻撃パターンを覚える

・『ギャラガレギオンズ』攻略の前提条件は、何といっても「敵の攻撃パターン」を覚える事です。
・ゲームプレイを通じて「軌道予測表示(画面上のブルーのライン)」に対応した「敵の攻撃パターン」を事前に把握できるように訓練しましょう。
・具体的には、以下の手法をオススメします。
 1:「チャンピオンシップ」で1つのエリアを1ミス程度でクリアできるまで訓練。
 2:プレイ終了後、毎回「リプレイ」で敵の攻撃パターンと自機の動きを確認。
 3:1が達成できたら次のエリアの訓練に着手。

サテリテを使いこなす(基本編)

・エリア2以降は、常に全方向から敵が攻めてきます。これに対応するには、巧みな「サテリテ操作」が必要です。
・右スティック操作に慣れるまで「オートファイア」でプレイ。
・自機(ファイター)とサテリテの分離時間を極力短くする。
 サテリテ分離中の自機は、火力が落ち、ミスするリスクが高くなる為、慣れるまでは分離時間を出来るだけ短くする方が有利。 特にサテリテとの合体は、瞬時に2つのサテリテを呼び戻せる「LB」で行うようにしましょう。
サテリテを使いこなす(応用編)

・サテリテの「重ね撃ち」で、敵の群れに「撃ち勝つ」
 分厚い敵の群れが迫り、通常のショットでは撃ち負けそうなピンチを迎えたら、サテリテを重ねて(連続で同じ方向に2つ配置)火力を強化して対抗する。
重ね撃ちblank重ね撃ちblank重ね撃ち

・高速で敵の列に追尾されたら右スティック連打による「逃げ撃ち」で対抗
 高速で敵の列が追尾してきた場合は、自機を逃がしつつ、敵の列に対して、サテリテの再配置をすばやく繰り返してやり過ごす。
逃げ撃ち blank 逃げ撃ち

・誘爆ギャラガの「出現位置」や「移動ルート上」にサテリテを配置
 誘爆ギャラガや、中ボス等、群れの弱点となる敵の「出現位置」や「移動ルート上」にサテリテを配置する。
 これらのターゲットは周囲をザコに守られながら出現するケースが多いので、サテリテを配置後、すぐ離脱する必要があります。
出現位置にサテリテを配置

番外編(裏テクニック)

・とにかくクリアしたい!! 実績を獲得したい!! 挫折しそう!!という人向きのテクニックです。

・ひとまず落ち着こう!
 『ギャラガレギオンズ』は、非常にハイテンションで密度の高いゲームです。
 特にアドベンチャーは、連続で数十分以上プレイが続くので、集中力が切れると、連続ミスに陥りがちです。
 こういった場合は、エリア区切りで小休止して一旦気分を落ち着けてから再開するとミスが減ると思います。
 また、BGMやキャラクタースキン(ビジュアルタイプ)を替えて気分転換してみるのも効果があります。

・ゆっくりプレイしてみよう!!
 各エリアのレベル1〜3は、一定時間経過すると、強制的にクリアとなります。
 つまり「敵を倒すペース」を落とせば、それだけ先に控える敵の群れと戦わずに先に進めます。
 ただし、レベル4だけは、ボスを倒さないとクリアにならないので、このやり方一辺倒では通じません。

打ち返し弾 ・「打ち返し弾」対策
 しばしば出現して自機に向かってカーブを描いて飛んでくる「打ち返し弾(赤い手裏剣状の弾)」の出現条件には、実は連続ヒットで変動する得点倍率(※)が関係しています。
 「打ち返し弾」に悩まされている方は、意識的に得点倍率が上がらないプレイ、すなわち「連続ヒットをあえて避ける」等の工夫をすれば、ある程度、この弾を封じる事が可能かもしれません。

※:チュートリアルモードの「攻略ヒント」を参照。

 以上です。それではまた次回お会いしましょう。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/8/29)
blank
第2回「シューティング初心者の為の『ギャラガレギオンズ』」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん、ご機嫌如何でしょうか?『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口です。

 ついに『ギャラガレギオンズ』がリリースされました!

 まだダウンロードしてない人、買うかどうか迷っている人も、今すぐ体験版にチャンレンジしてみよう!!

 さて、第2回目は「シューティング初心者の為の『ギャラガレギオンズ』」です。 「面白そうなんだけど、シューティングって難しいんだよなあ」とか「若い頃のように集中力がない、反射神経がない」といった苦手意識を持っている方々に向けたプレイの手引きです。 「早速序盤でつまづいた!」なんて人も是非参考にしてみて下さい!!

ステップ1:チュートリアルをチェック
・『ギャラガレギオンズ』を起動したら、「シングルプレイ」→「セレクトモード」画面から「チュートリアル」を選んでください。
・全部で4項目ありますがこれを一通り確認して下さい。方向キーでスキップ可能です。どんな解説をしているかだけでも把握してください。
・特に「基本操作」でゲーム中に使用する2つのボタン(右トリガー、LB)と左右のスティックの使い方を把握して下さい。
チュートリアルを選択 blank 基本操作

ステップ2:モード選択
・今回はゲーム序盤のエリア1の攻略を中心に解説します。『ギャラガレギオンズ』は、5つの「エリア」があり、各エリアは4つのレベルで分割されています。以降では、「エリア1のレベル1」を「1-1」といった様に記述していきます。
・先ずは、アドベンチャーモードを選びます。
・ファイアモードは、自動的に弾が発射されるオートファイアでゲームを開始してください。
アドベンチャーを選択 blank オートファイアを選択

ステップ3:左手だけでレベル1(1-1)をプレイ
・ゲームが始まると自機が画面中央に出現します。
・チュートリアルで解説した通り、自機(ファイター)は画面全体を移動できますが、慣れるまでは、画面の下に張り付いてオリジナルの『ギャラガ』と同じ要領でプレイしてみてください。
・また、操作やゲームのテンポに慣れるまでは、自機の移動に専念した方がベターです。左手だけでプレイできます。
・ブルーのラインは敵の軌道予測表示、すなわち、ラインの表示後一定時間たつと、その軌道上を敵が移動します。自機がライン上に重なったら、敵の動きを警戒してください。
・「羽つきの青い敵」は中ボスです。耐久力が高く、弾を吐いてくるので登場したら最優先で倒しましょう。このギャラガが2匹いる場合は、2匹とも倒さないと誘爆しないので要注意。
慣れるまでは『ギャラガ』と同じ要領で blank 「羽つきの青い敵」は中ボス

ステップ4:キャプチャーギャラガを倒してパワーアップ
・レベル1(1-1)の終盤に目玉の様な見た目の「キャプチャーギャラガ」が登場します。
・この敵が登場したら、最優先で倒しましょう。
・見事破壊すれば大幅なパワーアップが出来ます。詳しくはチュートリアルの「レギオンアタックについて」を参照してください。
キャプチャーギャラガ blank パワーアップ!

ステップ5:画面全体を使ってレベル2(1-2)をクリア
・レベル2(1-2)は大量の敵が次々と画面内に押し寄せる最初の関門です。
・軌道予測表示を参考に群れを誘導しながら、黄色い誘爆ギャラガが出現するのを待ち、出現したら画面全体を使ってぐるり回りこんで、これを破壊しましょう。
・ここでミスをしてもあわてずに敵を誘導できればレベル2の突破も可能です。
画面全体を使ってぐるり回りこんで blank 誘爆ギャラガを攻撃!

ステップ6:サテリテを使いこなす
・レベル2(1-2)の群れを思い通りに倒せるようになったら、エリア1のクリアも難しくないでしょう。
・しかしエリア2以降を突破するには、「右スティック」と「LB」で操作する「サテリテ」を使いこなすスキルが必要になります。
・慣れない間はエリア1でサテリテの使い方を練習するのが近道です。チュートリアルの「攻略のヒント」にもサテリテの機能についての解説があります。
・サテリテを使ってエリア1をクリアできるようになれば、初心者は卒業です。

番外:エリア2の攻略ヒントとして、デモプレイを活用しよう
デモを選択 ・エリア2以降の攻略にはサテリテの使い方が鍵となります。
・攻略に手間取る場合はエリア2のプレイ動画が鑑賞できる「デモプレイ」を参考にしましょう。
・「デモ」は、毎回ゲームを起動した直後に鑑賞できます。(一度プレイすると「デモ」の項目は「リプレイ」に切り替わります)
・後はとにかく実戦経験を積んで、各エリアの敵のパターンに慣れる事が、何よりも攻略に役立ちます。「習うより慣れろ!!」です。

以上です。それではまた次回お会いしましょう。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/8/22)
blank
第1回「『ギャラガレギオンズ』はどのようにして作られたのか?」

 Xbox 360ユーザーの皆さん、そしてXbox LIVE アーケードファンの皆さん、はじまして。『ギャラガレギオンズ』ディレクターの井口と申します。

 このコラムでは毎回『ギャラガレギオンズ』をより楽しんでもらえるような情報や面白エピソードなどを紹介していきたいと思います。 今後も定期的に更新する予定ですので是非、お楽しみに!!

 さて、第1回目は「『ギャラガレギオンズ』はどのようにして作られたのか?」についてお話ししたいと思います。

 オリジナルの『ギャラガ』は1981年のリリース以後、今も熱狂的なファンがいる程の伝説的なゲームです。 ファンの方々にとっては、80年代当時に経験した「衝撃」や「興奮」が今でも脳裏に焼きついていると思います。 一方、当時の熱狂を経験しない大半の人々にとっては「過去の名作」の1つという認識止まりでしょう。

 これはもったいない!

 オリジナルの『ギャラガ』は間違いなく「今でも楽しめる作品」です。最新のタイトルには存在しない「独自の面白さ」もあります。 一方、問題もあります。それは、オリジナルの『ギャラガ』のゲーム構成そのままでは、Xbox 360のプレイ環境を十分に活かせない点です。 例えば「縦画面」から「横ワイド画面」への変更。この問題に真正面から取り組むとすると、結局ゲームのあらゆる要素を見直す必要が生まれます。 レトロゲームのリメイクが難しく、また面白いのは、まさにこういう所です。

【1から組み立て直す】

 今回、私達、開発スタッフは元ネタとなるゲームの要素を一度、バラバラに解体し、各要素を個別に検証する作業から始めました。 つまり「1から組み立てなおす」というアプローチです。 こういった手法は、試行錯誤しながら進める為、時間がやたら掛かり、意見をまとめるのも大変です。 特にチーム内には2Dシューティングが好きなメンバーが多かったので各人の理想とする「『ギャラガ』進化版」のイメージが中々かみ合わず、延々と議論(時には喧嘩)が続きました。
 そうしたすったもんだを経て最終的にまとまった結論とは、
  1:『ギャラガ』独自の「攻略の面白さ」「気持ちよさ」は徹底的に強化。
  2:「ビジュアル」や「サウンド」、「インターフェイス」等、面白そうな新アイディアも、全部盛り込む。
要するに面白そうなものは全部詰め込んでしまえ!!という事です。

【正統進化+突然変異】

 こうして『ギャラガレギオンズ』は、パッと見た感じでは、ほとんどの人が「『ギャラガ』とは別物でしょ!!」と突っ込みたくなるような凄い見た目のゲームになりました。

 しかし、実際にプレイしてもらうと判るのですが、敵の数も、スピードも桁違いなのに、要所で「『ギャラガ』らしい面白さ」が感じられると思います。 新たに追加されたギミック「敵予測表示エフェクト」や、切り離し可能なサブウェポン「サテリテ」も、新たなプレイ環境の中で『ギャラガ』的な面白さをとことんまで追求した結果、必然的に生み出されたものなのです。

 このように『ギャラガレギオンズ』は、オリジナルの『ギャラガ』の「正統進化版」として開発スタートしたのにも関わらず、いつの間にか並みの「進化」では収まらない変化、言い換えれば「突然変異」を起こした様なインパクトのあるゲームとして完成しました。

 長々と書いてしまいましたが、オリジナルの『ギャラガ』から、どんな「進化」あるいは「突然変異」を起こしたかを、実感してもらうには、プレイしてもらうしかありません。 『ギャラガ』ファンの皆さん、シューティング初心者の方も、『ギャラガレギオンズ』でこれまでに経験した事のない「爽快感」、「超・破壊エクスタシー」を、是非、堪能して下さい!!

 以上です。それではまた次回お会いしましょう。

『ギャラガレギオンズ』 ディレクター井口 (2008/8/19)

blank
(C)1981-2008 NBGI
blank

blank
blank
blank
blank
blank
blank
blank
INFOMATION
blank
HOME
blank